今回は窓の役割、ウィンドートリートメントを選ぶ上でのポイントを説明していきたいと思います。
ウィンドートリートメント=窓周りの装飾、演出の事ウィンドーは「窓」、トリートメントは「あしらい」の意。
窓掛け全体を指す言葉として用いられています。
窓は、室内に明るい光や新鮮な空気を取り入れたり、外の景色や様子を見たりするなど、
生活に潤いをもたらす重要なエレメントであり、インテリアの中でも特に目立つエレメントです、
従って大きな面積を占めることも多いです。そのため、窓を装飾し、演出するウィンドートリートメントは、
インテリアのイメージを決定する一番の構成要素といえ、ウィンドートリートメントを上手に設えることは、
インテリアコーディネートの成功に繋がる事になります。
こうしたウィンドートリートメントには、種類やスタイルなどが豊富にあり、色や柄、素材感の違いで演出
するイメージも大きく異なります。
「役割 性能」
ウィンドートリートメントは、住む人のライフスタイルや部屋の用途によって、
その役割や要求される性能が異なります。そこで適切なウィンドートリートメントを選ぶにしてまず
窓掛けに求める役割をはっきりさせる必要があります。
次に自分の創りたいインテリアのイメージも考慮に入れながらどのような性能が必要なのか、
必要度の順位はどうかということを認識する事が重要です。
■機能性
・遮蔽 ・遮光 ・斜視 ・調光 ・家具/敷物を保護 ・省エネルギー ・間仕切り/カモフラージュ
■装飾性・情操効果
・インテリアスタイルを演出する
・カラーコーディネートで演出する
・フォーカルポイント:インテリアの中の欠点が目立たぬように
・窓掛けに注意を集める
・落ち着き、やわらぎ
・外へのアピール
・光の美しさを楽しむ
■必要機能・条件
・エコロジー性 ・イージーケア ・ 健康性 ・ 防災性
・省スペース:場所を取らず、たたんでも邪魔にならない
・開閉操作が簡単
・価格:予算に合ってる
このようないくつかのポイントがあり、お客様個々に合った窓周りを演出して、
素敵なライフスタイルを送っていただければと思っております。
ウィンドートリートメントのお役に立てる内容がお一つでも見つかれば、何か参考にしていただければ幸いです。